上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【
メーグル沿線のおもなイベント】
◎産業技術記念館
・小・中学生の入場料「無料」
期間:~2012/8/31(金)まで
・巡回展「ノーベル賞を受賞した日本の科学者」
期間:~20129/2(日)まで
◎ノリタケの森
・失われた卵を探せ~恐竜キッズの挑戦~
期間:~2012/9/2(日)まで
・浴衣で森へ(浴衣を着て来場したお客さまへの特典)
期間:~2012/8/31(金)まで
◎名古屋城 名古屋城宵祭り
期間:~2012/8/15(水)まで
◎徳川美術館 企画展示「江戸絵画ふしぎ探検」
期間:~2012/9/2(日)まで
◎名古屋テレビ塔 スカイウォーキング
期間:毎週日曜日+7/28以降、夏休み期間の土曜日、8/13・14・15
◎愛知県美術館 マックス・エルンスト―フィギュア×スケープ
期間:~2012/9/9(日)まで
◎名古屋市科学館 特別展「空飛ぶのりもの~大空から宇宙まで」
期間:~2012/9/2(日)まで
◎名古屋市美術館 大エルミタージュ美術館展 世紀の顔 西欧絵画の400年
期間:~2012/9/30(日)まで
その他のイベント・特典は
>>>
開催中・開催予定のイベント・特典一覧 をご覧ください。
【注意】上記データは記事をアップした日のものです。必ず最新の情報をご確認ください。
スポンサーサイト
続きを読む
今日(2012年6月10日)は、ガイドボランティアの定例会が行われました。
定例会ではガイドのワークショップが開催、「私のスキを重ねよう」と題して、ガイドボランティアが「好きだ」というメーグルのオススメをテーブルに分かれて発表、最後に付箋紙に書いて、イラストマップに貼り、まとめました。

付箋紙の内容は、ここの景色がオススメ、この観光施設のここは必ず観て欲しい、ここのお店がおいしいなどなど、それぞれのガイドボランティアがメーグルのオススメを持っていることが分かりました。
メーグルに乗車される時に「ガイドさんのオススメはありますか?」と聞くと、いろいろな情報が聞けるかも?!です。
タイトルの「たんけんぼくのまち」は、1984年4月から1992年3月までNHK教育テレビで放送されていた、小学校3年生向け社会科の教育番組(学校放送)です。
店長になることを目指しているチョーさんが、お店の配達の仕事で町をたんけんしながら、社会の仕組みを勉強していくもので、最後にたんけん地図というイラストを書いてまとめるという筋書きです。
チョーさんのたんけん地図が好きだったなという方もみえると思います。
「たんけん地図」のことを思い出し、B紙(←名古屋地方の言い方ですね。模造紙のことです)にメーグルのたんけん地図を作ってみました。
続きを読む

今日(2012年6月6日)の朝から昼過ぎにかけて、金星が太陽の前を横切る天文現象「金星の太陽面通過」が名古屋で見ることができました。
名古屋市科学館では観望会「金星の太陽面通過をみる会」が開催、理工館にある太陽望遠鏡投影像で金星の影を見ることができました。
続きを読む
今日(2012年6月3日)、徳川園の美術館前広場にて「山車揃え」が行われました。
東区の筒井町・出来町天王祭に曳き出される5輛の山車が徳川園に勢揃いし、からくりの奉納や楫方の立ち切り(山車を回転させる)など、名古屋の山車祭りを楽しむことができました。
続きを読む